Education

職場に笑顔が溢れる!

特定技能外国人の業務12分野と特定技能追加4分野

外国人への日本語研修
日本語教師認定のプロの日本語教師が教えます
講師は日本語教育の資格を持った日本語ネイティブ講師です。数年の海外生活 (駐在)経験があり、外国での生活や外国語習得の大変さも理解しているため、 外国人社員に寄り添った日本語授業が可能です。対面授業やオンライン授業に も柔軟に対応できます。
■[N4集中講座(3ヶ月コース)(6ヶ月コース)]
■[N3集中講座(3ヶ月コース)(6ヶ月コース)]
就労分野に特化した日本語研修
外国人が日本語を学び、職場でのスキルアップを目指しています。「職場に適し た日本語研修」を通じ、「働きやすい職場」の実現をサポートします。日本人と 外国人が互いに理解し合う社会の実現のため、就労分野に特化した日本語教育に 取り組んでいます。多くの企業様や外国人社員様からお聞きした情報をもとに、 「日本語研修」や「異文化理解研修」を実施し、日本人と外国人の円滑なコミュ ニケーションが生まれることを目指しております。 また在留資格取得のための試験対策【日本語能力試験(JLPT)など】のも行います。
「会話力」と「コミュニケーション力」を重視したオーダーメイド研修
外国人材が職場で活躍するためには、「日本人に伝わる実践的な日本語」の習得が必須です。アジア情報センターの日本語研修は画一的なカリキュラムではなく、使える日本語教育」を実践し、学習者の業界、職種、場面に言葉を取り入れ、日本語を使って仕事ができるようになることを意識したカスタマイズ型の授業を行います。
日本人と良好な人間関係を築くためにコミュニケーション力の習得にも力を入れます。
日本人の考え方や日本の企業文化を学ぶと同時に、「指示に対する答え方や確認の仕方」、「相手のことを配慮しながら許可を求める」などの日本語表現や話の進め方も学びます。
日本人と外国人との円滑なコミュニケーションによって、誤解やミスが減り、務効率の向上につなげます。
相談相手としての役割
海外駐在中、自らが外国人となった経験を有する講師は、日本語を教えるだけにとどまらず、外国人社員様の心のケアや生活不安の解消を含む包括的な相談相手としての役割も担っています。外国人社員様から職場でうまくコミュニケーションがとれなかったことや、日本での生活のお困りごとなどを伺います。それらの事例を人事部様と共有し、外国人社員様の満足度を上げることで定着をサポートします。
日本人社員への異文化理解教育
外国人と日本人が双方に歩み寄ることにより、大きな相乗効果が期待できます。外国人社員様が日本語の勉強を続けて、日本文化や日本語理解しよう努力します。その一方で、日本人社員様も分かり合えるように学習しなければなりません。
日本人社員様は、
・分かりやすい日本語で話す。
・外国人が話す“ブロークン日本語”を理解できるようになる(国によって日本語の発音に違いが有ります)ことで、社内コミュニケーションの向上が期待できます。離職率の低下にもつながり、生産性の向上に寄与します。
[やさしい日本語]
日本人同士が使う日本語より簡単で、外国人に配慮した分かりやすい日本語のことです。「外国人=英語」というイメージがあるかもしれませんが、日本に住む外国人は多国籍化しており、必ずしも英語が得意というわけではありません。英語よりも「やさしい日本語」のほうが外国人に伝わる場合が多いです。

やさしい日本語
日本人同士が使う日本語より簡単で、外国人に配慮した分かりやすい日本語のことです。
「外国人=英語」というイメージがあるかもしれませんが、日本に住む外国人は多国籍化しており、必ずしも英語が得意というわけではありません。英語よりも「やさしい日本語」のほうが外国人に伝わる場合が多いです。
■ 一文で伝えたいことをひとつにして、文章を短かくする。
■ 漢語や敬語(尊敬語・謙譲語)は、簡単な表現にする。
■ 伝えたいことは、はっきり伝える(曖昧にしない)。
